青葉台相談室
横浜市青葉区に「青葉台相談室」を開設しました。
有料老人ホームで、相談員、管理者の仕事を通して、さまざまなご家族様のご相談に乗らせていただきました。
介護に関するお悩み事、その他どんな事でもお気軽にご相談ください。
有料老人ホームで、相談員、管理者の仕事を通して、さまざまなご家族様のご相談に乗らせていただきました。
介護に関するお悩み事、その他どんな事でもお気軽にご相談ください。
相談員紹介

- 趣味
ドラマ、映画、音楽鑑賞。
盲目のオペラ歌手アンドレア・ボチェッリのファン。
ラグビー観戦。
明治大学の故北島監督の「前へ!」は、人生の指針。
料理(小料理屋風)。 - 好きな作家
故松岡正剛氏
知的好奇心が掻き立てられます。 - 好きな言葉
明日は明日の風が吹く
全ては過ぎ去る - 老人ホームに関する一言!
これからの時代、「老人ホーム」という名称は変わらなければ。
オランダの「ホグウェイ」のような認知症の方の住む村(福祉施設)が日本にもできると良いと思います。
《青葉台相談室のホーム選び》5つのポイント
- 優先順位を絞りましょう
「地域」「費用」「介護の理念」「自由度」「食事」等様々なご要望のうち何を優先させるか、ある程度絞りましょう。
ご要望を伺って幾つかの施設をご提案させていただきます。 - 複数の施設見学の重要性
パンフレットだけではなかなか解りません。実際に足を運ぶことによって、距離や施設周辺の環境、一番大事な施設内の雰囲気(介護や看護のスタッフだけでは無く、事務の人や清掃の人も含めて施設全体が一緒になって入居者と関わっているのか?)を肌で感じ取ることが出来ます。
複数の施設を見学、比較することによってご要望も明確になってくる場合があります。 - 入居者、スタッフの表情を見ましょう
入居している方々や働いているスタッフの表情を見ましょう。
施設によっては体操の時間と言ってもテレビだけにお任せしているというところもあります。
挨拶や言葉遣い等日常的にどのように入居者に関わっているのかを細かく観察しましょう。 - ホームの管理者と話しましょう
施設の責任者としてどのように施設を運営しているのか、いろいろと質問して施設長の人柄や考え方を知ることはとても大切です。 - 体験入居をしてみましょう
全ての施設で体験入居が出来る訳ではありませんが、可能であればせめて1週間は実際に生活してみましょう。ご自分(ご対象者)に合う施設かどうか見極めることが出来ます。
基本情報