嚥下機能
公開日:令和3年(2021年)4月1日
簡単に
〇食べ物を飲み込む能力のこと。
〇低下するとご飯が食べにくくなる。
○飲み込む力が弱くても食べられる『ソフト食』を用意しているホームもある。
詳しく
嚥下(えんげ)機能とは食べ物を口に入れ、咀嚼し、胃に送る一連の流れの身体機能のことをいいます。
私たちは普段何気なくご飯を食べていますが、その裏で体は様々な機能を働かせています。
・食べ物を口に運ぶ
・口に入った食べ物を適切な大きさに咀嚼する
・舌を使って食べ物を食道に送る
・食べ物が鼻や気道に入らないようにする など
何らかの原因でこれらの機能に障害が起こると、食べ物を飲み込むことが難しくなります。
参照:嚥下障害
老人ホームの中には、嚥下障害がある人でもご飯を楽しく食べられるように、ソフト食などを用意しているところもあります。
※本稿は一般的な内容を記述しています。
ご相談はキットカンパニーに。
相談を含め、見学同行など全て無料です。
