福祉用具貸与
公開日:令和3年(2021年)4月1日
簡単に
○介護保険を利用した福祉用具のレンタルサービス。
○日常の自立した生活を支援するために福祉用具がレンタルできる。
詳しく
福祉用具貸与とは利用者の自立した生活を助け、また介助者の負担を減らすために使われる用具のレンタルのことです。
介護認定を受けることで1割から3割の自己負担で借りることができます。
介護保険の対象になるものは全部で13品あります。
それぞれに適用基準が設けられており、その基準に合った福祉用具がレンタルできます。
要支援及び要介護1の人がレンタルできる対象用具は原則として一部のみとなります。
全介護度対象
・手すり
・スロープ
・歩行器
・歩行補助杖
・自動排泄処理装置(尿のみを吸引)
要介護2以上対象
・車いす
・車いす付属品
・特殊寝台
・特殊寝台付属品
・床ずれ防止用具
・体位変換器
・移動用リフト
・徘徊感知機器
要介護4以上対象
・自動排泄処理装置(尿と便を吸引)
※本稿は一般的な内容を記述しています。
ご相談はキットカンパニーに。
相談を含め、見学同行など全て無料です。
