自立
公開日:令和3年(2021年)4月1日
簡単に
○援助を受けずに自分の力だけで物事を行うこと。
○要介護、要支援に当てはまらない状態。
○自己決定に基づいて主体的な生活を営むこと、といった意味合いで使われることもある。
詳しく
自立とは他からの助けを受けずに、物事を行ったり、存在したりすることをいいます。
介護福祉分野では、
- 要介護認定で要支援、要介護に当てはまらない状態のこと。
- 自分の意志で生活を営むこと。
といった二つの意味で使われることがほとんどです。
①に関しては、高齢者の状態そのものを指し、『この老人ホームは自立が入居条件になっている。』といったような使い方をされます。
参照:要介護認定
②に関しては『自立支援を行う』などといった場合の意味になります。
上記は『ある人が自分で生活を営んでいけるようにするために、手伝いをする』ということになります。
参照:自立支援
※本稿は一般的な内容を記述しています。
ご相談はキットカンパニーに。
相談を含め、見学同行など全て無料です。
