生活支援ハウス
公開日:令和3年(2021年)4月1日
簡単に
○60歳以上の生活に不安がある一人暮らし、夫婦二人暮らしの高齢者向け施設。
○主に地方公共団体が運営する。
詳しく
生活支援ハウスとは60歳以上の、一人暮らしまたは夫婦のみで生活をしている人を対象に介護サービスの利用手続き援助や社会との交流の場を提供する施設です。
運営は主に地方公共団体が行っているため、その地域に住民票がある人のみが入居できます。
入所の判断を行政が行なう「措置施設」であり、入所に当たっては各地方公共団体の福祉課などへ申し込みが必要です。
介護サービスは生活支援ハウスが直接提供するわけではなく、入居者が必要なサービスを適当に受けられるよう利用手続きのお手伝いをしてくれます。
生活支援サービスも同様です。
そのため基本的には自立の方向けの施設になっています。
参照:介護保険サービス
参照:自立
家賃は居住者の収入によって異なり、水道光熱費は実費で支払います。
上述の介護サービスなどを使用した場合も利用料を支払う必要があります。
食事サービスは希望すると規定額を支払うことで受けられる施設が多いです。
※本稿は一般的な内容を記述しています。
ご相談はキットカンパニーに。
相談を含め、見学同行など全て無料です。