総合病院
公開日:令和3年(2021年)4月1日
簡単に
○通俗的に病床100床以上、診療科を5つ以上有する病院。
○元々は医療法で制定されていたが、現在の医療法では定められていない。
詳しく
総合病院とは複数の診療科と大規模な病床を持つ病院の通称です。
1996年以前は医療法により下記のように定められていました。
『病床が100床以上で、内科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科の5科を最低でも有する病院』
しかし現在では医療法が改正され、総合病院の規定は廃止されました。
一般的に広まった名称だったため規定廃止後も地域の基幹病院や救急指定病院、複数の診療科を持つ病院などは総合病院と呼ばれています。
※本稿は一般的な内容を記述しています。
ご相談はキットカンパニーに。
相談を含め、見学同行など全て無料です。
