24時間看護
公開日:令和3年(2021年)4月1日
簡単に
○ここでは老人ホームなどに看護師が24時間勤務していること。
詳しく
ここでの24時間看護とは老人ホームなどの施設に看護師が24時間常駐し勤務していることを指します。
インシュリン注射やたんの吸引、褥瘡の処置など医療ケアを必要とする人も安心してホームに入居できる要素の一つです。
ただし有料老人ホームなどの人員基準では24時間看護師の配置は必須ではありません。
あくまでもそのホームの特色(医療的ケアに強い)として看護師の配置をしています。
また24時間看護師を配置している有料老人ホーム等では、ホーム側の人件費等も上がるため、月額利用料や入居金は高めに設定されていることが多いのも特徴です。
入居時には入居者の状態と、ホームの提供しているサービスが合っているかしっかり見極めることも大切です。
なお『24時間看護師対応』や『24時間看護師常駐』などと言われることもあります。
※本稿は一般的な内容を記述しています。
ご相談はキットカンパニーに。
相談を含め、見学同行など全て無料です。
