進行性核上性麻痺
公開日:令和3年(2021年)4月1日
簡単に
○脳の神経細胞が減少することで起こる疾患。
○パーキンソン病と症状が似ており、指定難病の一つ。
詳しく
進行性核上性麻痺とは指定難病の一つで、お喋りや食事が困難になったり転びやすくなったりといった症状がみられる疾患です。
原因は脳内の神経細胞が減少するためとされていますが、その根本的理由はまだ解明されていません。
40歳以上の、特に50歳代から70歳代の発症が多く見られます。
遺伝性は確認されていません。
パーキンソン病と症状が似ていますが、症状の進行がパーキンソン病よりも早く、薬も効きにくくなっています。
参照:パーキンソン病
※本稿は一般的な内容を記述しています。
ご相談はキットカンパニーに。
相談を含め、見学同行など全て無料です。